【デカ盛りパスタ】カプリチョーザの大創業祭でトマトとニンニクのスパゲティを半額で実食

パスタ

カプリチョーザは全国に展開する、知る人ぞ知る有名なイタリアンチェーンである。サイゼリヤと比べると価格帯は高めだが、その値段に見合ったハイクオリティの料理を提供してくれる。

そんなカプリチョーザだが、毎年の7月は創業月にちなんだ「大創業祭」というイベントがあり、毎週木曜日のディナーの時間帯は「トマトとニンニクのスパゲティ」を半額で食べられる

そこで、実際に7月中の木曜日にカプリチョーザに行き、一番大きいサイズを実食してみることにした。

今回は横浜のみなとみらいにある店舗に行ってきた。

混雑具合

19時20分頃に店の前に着くと予想通りに行列が出来ていた。
ウェイトシートを見たところ11組待ちとなっていた。

幸いにも周辺にはショッピング施設があるので、ウェイトシートに名前を書いてから店を出て周辺で時間を潰す事にした。みなとみらい店では入口前に待つスペースはあるものの、11組待ちとなると空いている空間がほとんどなかった。店の外はあまり空調が効いていないので、夏場は少し暑く感じるかもしれない。

7時20分から並び始め、「11組だから待ち時間は掛かるだろう」と思っていたが、意外とそうでもなかった。30分くらい経過してから店に戻って確認したら残り8組であったが、もう20分くらい経ってから戻るとウェイトシートが新しい紙に切り替わっており、既に呼ばれている事に気づいた。

新しいウェイトシートに記入し4組待ちで再び待ち直したが、8分程度ですんなり入れた。

店の混雑状況は少し時間が経つだけでガラリと変わる事があるので、呼ばれる時間を予想するのは想像以上に難しい場合がある事を今回の経験で学んだ。

店内の様子

8時18分ごろ入店。みなとみらい店はテーブル席とソファ席のみで、おひとり様でも4人用のテーブル席を気軽に使えるのは非常に嬉しい。

注文はQRコードで行うタイプ。以前訪問した別のカプリチョーザも同じ方式だった。

こちらが大創業祭限定のメニュー用紙。注意書きとして小さく書いてあるが、トッピングメニューは対象外となっている。

本日の目当てはトマニン(公式略称)ではあるものの、折角なのでサラダなどのサイドメニューも頼んでみる事に。

今回注文するモノはコチラ。

トマニンだけで1785円ものアドバンテージを得られているのはかなりデカい。


サイドメニューはトマニンのボリュームを考慮して胃袋に優しそうなのをチョイス。
カプリチョーザはサイゼリヤと比較するとサイドメニューの単価が高めで、パン類以外だと580円~の価格帯になっている。

サラダでもハーフサイズで600円を超えてくるので、サイゼリヤ感覚で来ると価格のギャップに多少の衝撃を受けるかもしれない。

ライスコロッケも美味しそうなので頼もうとはしたが、調子に乗りすぎると痛い目に合うのが目に見えているので我慢。

前菜の実食

前菜は注文してから15分程度で提供。

菜園風サラダはカラフルで見栄えが良く、パプリカのみずみずしい食感がアクセント。ドレッシングの味の主張は控えめで、どちらかというとイタリアンドレッシングに近い印象。

生ハムは塩分控えめで意外とあっさりめ。一枚一枚が大きいので結構食べ応えがある。

メインの実食

混雑している事もあり、注文してから30分弱でメインのご登場。

こいつは凄い、まさにトマトパスタの大戦艦。

写真だけだと分かりにくいかもしれないが、明らかにパスタ用の一般的な器ではなく、どんぶり状の深みがある容器にドンと盛られており、見た目の凶暴性はかなり高い。量は目測で茹で前350g以上といった所。

粉チーズやタバスコは無料で貰え、店員が直接声を掛けてくれた。

ズームにしてみるとデカさが分かりやすいかもしれない。
パスタというよりかは別の食べ物に見えなくもない。

テーブルには最初から小皿が置いてあったので、それに取り分けて食べる事に。
流石にこの巨大容器だとちょっと食べにくい。

大体20分の1ぐらいは取り分けただろうか。これを20回分取り分けると考えれば、トリプルサイズのトマニンのボリュームがいかに凄まじいかが分かるだろう(ソースも含めればもう少し回数が多くなるかも)。

味に関しては非の打ち所が無いレベル。
パスタを一口食べてみるとビックリ、具材はシンプルなのに非常にウマい

前にも一度食べた事はあるものの、トマニンのクオリティの高さには毎回驚かされる。

単にトマトの味がするだけでなく、そこにニンニクとオリーブオイルや唐辛子などが加わることで複雑かつ濃厚なソースに仕上がっている。メインの具材のニンニクだけで、どうしてここまで深みのある味わいを引き出せるのかが不思議で仕方がない。

ニンニクや唐辛子が入っているものの、辛みに関してはそこまで強くもなく、ソースの旨味による主張の方が強い。ただ、唐辛子の輪切りがそのままソースに含まれているので、そのまま食べてしまわないように注意。

味変をしなくても全く飽きない味ではあるが、パターン変化という意味合いで時折タバスコや粉チーズを加えたり、箸(フォーク)休めに生ハムを食べる事でテンポ良く食べ進めていき、提供から約15分程度で完食。

食べ終えると店員が食器を片付けてくれ、食後のハーブティーをサービスで頂いた。

ハーブティーはリラックス効果だけでなく、胃もたれや消化促進にも効果がある。先ほどの激闘で胃腸を酷使したので、このタイミングで飲めるのは大変ありがたい。最後まで満足して退店することができた。

総評

トマニンを最大限まで楽しむことができ、同時にトマニンが如何に美味いかを再認識する事が出来る良い機会だった。初めは最後まで食べ切れるか不安ではあったものの、予想以上に苦戦する事なくスルスルと食べ進めて完食出来た。

また、これは店舗固有の話になってはしまうが、みなとみらい店の接客サービスのレベルはかなり高いと感じた。

目配りが出来ており、コップの水の補充や食器の片づけがスムーズに行えていた。一人でも居心地が良かったので、普通の日でも食べに行く選択肢としてアリかもと思った(普通の日はそんなに混んでいない)。

恐らく来年も大創業祭は開催されると思うが、この記事を読んで「トマトとニンニクのスパゲティ」が食べたくなった方は、是非とも訪れてみては如何だろうか。

店舗詳細

カプリチョーザ横浜みなとみらい店
【評点★3.6 Good!】【ネット予約可】カプリチョーザ 横浜みなとみらい店(イタリアン・フレンチ/イタリアン)の予約なら、お得なクーポン満載、24時間ネット予約でポイントもたまる【ホットペッパーグルメ】!おすすめは誕生日特典(1)デコレ...

【店名】 カプリチョーザ 横浜みなとみらい店

【住所】 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3−1 クイーンズタワーA 2F

【最寄駅】 みなとみらい駅(徒歩約4分)、JR根岸線・桜木町駅(徒歩約10分)

【営業時間】 11:00~22:00(ラストオーダー21:30)

【定休日】 無休

【支払い方法】 現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード




コメント

タイトルとURLをコピーしました